カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
検索
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
本日は私が教員(専任教授)を務めております、東京理科大学大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻の入学説明会のご案内です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 東京理科大学・専門職大学院イノベーション研究科「知的財産戦略専攻」では、社会人学生を募集しています。 自己変革が求められる時代です。2016年をあなたのキャリアアップ、キャリアチェンジ開始の年にしませんか。 この大学院では、知財分野で活躍している人も、知財以外の分野にいる人も、 多様な「入門」科目と「専門」科目を選びながら、知財を一から体系的に学ぶことができます。 選考(入試面接)日は、第2期=2016年2月11日(祝・木)と第3期=3月5日(土)です(第1期は終了しました)。筆記試験はありません。 今年3月に卒業予定の学部学生も受験可能です。 -------------------------------------------------------------------------------------- 東京理科大学のMIP専攻(Master of Intellectual Property。以下MIP と呼びます)は、知財ビジネスにおける日本有数の専門職大学院(2年制)です。平日夜間と土曜日の授業で修了することができます。 必要単位修得後に「知的財産修士(専門職)」が授与されます。 「特許」「著作権」「商標」「デザイン」などの法律だけでなく経営や海外戦略、ブランド、ライセンス、メディア、契約など、知財ビジネスに不可欠な50を超える科目群を用意しました。 東京理科大学・専門職大学院独自の奨学金制度(年間最大130万円貸与)も充実しています。 またMIPは、2015年度より厚生労働省の「専門実践教育訓練」指定講座となりました。支給要件を満たす方に最大96万円が支給されます(金額は雇用状況などに応じて決まります)。詳しくは厚労省のサイトをご覧下さい。 *厚労省:http://clk.nxlk.jp/d0kTU02h MIPは都会型の大学院です。キャンパスは、JRと地下鉄4本がクロスする「飯田橋」の駅ビルにあります。 -------------------------------------------------------------------------------------- ◆説明会日程 (説明会は約60分です。説明会の前後に実際の講義を参観できます。MIP独自の教育方法の紹介、代表的な研究テーマの概要解説などをします) 2016年 1月16日(土)15:00(説明会の後、16:20から授業見学) 申込URL⇒http://most.tus.ac.jp/common/mod_lecture/user/detail.php?event_ini_data_id=0000000337&from=list&x=15&y=8 1月19日(火)18:30(授業見学の後、20:10から説明会) 申込URL⇒ http://most.tus.ac.jp/common/mod_lecture/user/detail.php?event_ini_data_id=0000000338&from=list&x=26&y=14 (説明会は約60分です。いずれの回も、説明会のみの参加も可能です) 詳細はこちら: http://most.tus.ac.jp/mip/news_event/detail.php?i=615 ◆入試面接(第1期は終了しました) 第2期 (募集人員30人) 2月11日(祝・木) 10:00から 第3期 (募集人員10人) 3月5日(土) 10:00から ◆出願期日 第2期 1月7日(木)-21日(木) 第3期 2月8日(月)-22日(月) ★☆━━ MIP=東京理科大学「知財ビジネス」大学院 5つの特徴 ━━★☆ 1 入門から専門までを50を超える科目で幅広くカバー 知財初心者から専門性を高めたい人まで、それぞれの目的に対応した科目構成になっています。知財をビジネスツールとして「考える力」と「使える力」を徹底的に鍛えます。 キーワードは「ビジネス」「経営」「戦略」「グローバル」「課題解決」などです。 2 「現場を知っている」教員に学ぶ パテント、ノウハウ、デザイン、ブランド、コンテンツ、ライセンスなどのビジネス領域で豊富な実践経験を積んだ教員が、指導に当たります。 ビジネス界のゲスト講師を含め経験者だけが知る、思わぬ情報や最先端の知識・ノウハウに出会えることでしょう。 3 社会人にはうれしい「教育訓練給付金」と充実の「東京理科大奨学金」 厚生労働省の教育訓練給付金制度が、高度専門職業人養成への支援強化のため改正されました。MIPは「専門実践教育訓練」指定講座です。 支給要件を満たす方に、最大96万円が支給されます(金額は、これまでの雇用状況などによって決まります)。 東京理科大・専門職大学院独自の奨学金制度があります(年間で最大130 万円まで無利子で貸与)。 4 キャンパスは5路線&駅直結で、アクセス抜群 JR、地下鉄4路線が乗り入れる飯田橋駅から1~3分でキャンパスに。駅に直結しています。 5 仕事をしながら、2年で修士号を取得 授業は昼と夜に開講され、仕事をしながらでも無理なく通えるよう配慮されています。必要単位修得後、「知的財産修士(専門職)」が授与されます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆ お問い合わせ先 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京理科大学教務課(神楽坂)専門職大学院事務室 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-25-1-12セントラルプラザ2階 Tel:03-5227-6260 Fax:03-5227-6261 e-mail:mip@admin.tus.ac.jp URL:http://clk.nxlk.jp/BuU9NmAk ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▲
by Licensing
| 2016-01-13 17:54
|
Trackback
|
Comments(0)
1ヶ月前のニュースなので、フレッシュでなくてすみませんが、米国ロサンジェルスに本拠を置くセレクトショップの雄”キットソン“が昨年12月にアメリカ全土の17店舗の閉鎖を決めました。まだ、倒産とかチャプター11の指定などの話にはなっていませんが、明かな債務超過になっており、キットソンの歴史は15年余で終わることになりそうです。
日本には2009年に伊藤忠商事が契約元になり、株式会社キットソンジャパンを設立3店舗をオープンしましたが、既に全店舗を閉店済みで、ライセンス事業でビューティー用品などのオンライン展開に限った事業を行っています。 現在の悲しいキットソンホームページ http://shopkitson.jp 僕はほぼ毎年ロサンジェルスに行った際には、サードストリートプロムナードのショップを見て来ましたが、最近はセレクトショップと言っても、自社のブランドの商品が多くなり半分spa.のような展開になっていました。ただ、商品に一貫したコンセプトが無い、ショップ自体のサイズが小さくショップとしてのコンセプトも出しにくいという無コンセプトショップになってきていることは感じていました。 ![]() 観光客がKITSONのブランド名が入ったバッグを買いにくるだけ、、、という感じの店になっていましたね。扱いブランドを見ても、ティンバーランド、アディダス、ボーイロンドン、ニューバランスなど、どちらの方向に行くのかがわからない、コンビニ感覚のショップという感じでした。 ![]() その点、もっと長い時間をかけてゆっくりセレクトショップからspaへの進化をいまだに続けている“アーバン・アウトフィッターズ”はライフスタイルショップとして、またその商品も完成度が高いですね。 ![]() 個人的には、そういうわけでキットソンのクローズは「やっぱり」という感じで、たいしてがっくりしません。むしろサードストリートプロムナードの同店の真ん前に30年以上あった、”ブロードウェイ・デリ“が閉店したほうが悲しい。ただ、セレクトショップの安易な拡大政策はキットソンだけに限りません。僕の好きな”フレッド・シーガル”も数年前にオーナーが変わってから拡大政策に出ています。日本でも代官山にショップがオープンしていますが、何だか怖くて行っていません。それほどサンタモニカの本店には特別な顧客吸引力があるのです。フレッド・シーガルの今後も気になりますね。 ▲
by Licensing
| 2016-01-09 13:30
|
Trackback
|
Comments(0)
まずは、明けましておめでとうございます。昨年は12月に忙しさにかまけて一回しか更新をせずにお叱りを頂きました。今年はもう少し頻繁に更新したいと思います。
スターウォーズⅦ”フォースの覚醒”、すごいことになっていますね。日本国内では、正月三が日の2日&3日となった先週末2日間の動員は52万1980人、興収は8億2665万5600円、公開から17日間で累計動員414万人、興収63億9980万円。スターウォーズのフォースというよりも、ディズニーのフォースを見せつけられた感じがあります。 僕自身、スターウォーズはエピソードⅣから劇場で見ているリアルSW世代ですので、早速見に生きましたが、エピソードⅠを見た時ほどの感激はなかったです。何故でしょう。僕自身大ファンであるJJエイブラハム監督のルーカスと過去のSWへのオマージュ的な構成がやや鼻につくという感じでしょうか。特にキャリー・フィッシャーとピート・ハミルの起用はストーリー的には必要かもしれませんが、見たくなかったなぁというのも本心。 ライセンスも一昨年からスタートしてすごいことになっています。一番気に入ったのは、全日空のプロモーションライセンスですね。機内の機種紹介の最後、ボンバルディアDHC-8-400機のつぎに”ミレニアム・ファルコン” 全長25.6m全幅34.75m 総座席数6と、機種の絵とともに記載されています。なかなか洒落てますね。他の方のブログですが、ご覧下さい。 http://namaro.blog.jp/archives/1032944818.html ▲
by Licensing
| 2016-01-05 12:42
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||